完全栄養食として話題の「BASE FOOD(ベースフード)」。
メディアやインスタなどでは評判だけど、味は本当に美味しいの?コスパや栄養素、そして効果は?
そんな疑問が浮かんできますよね。
その答えを出すために実際にBASE FOOD(ベースフード)のパンとパスタ両方を購入してみました。
この記事では、私が食べてみて感じたことや口コミなどについてお伝えしたいと思います。
- 忙しく食生活が乱れがち
- バランスよく栄養素を取り入れたい
- 免疫力を高めて健康を維持したい
ちなみに私は公式サイトで購入しました!
ネットで色んなショップを探しましたが、パンとパスタのセットが最安値。セットで買ったらもっとお得になりましたよ!
BASE FOOD(ベースフード)「公式」:https://shop.basefood.co.jp/
\1食390円で健康的な食生活(初回は20%オフ)/
公式サイトで購入する >
簡単1分で申込み完了します
BASE FOOD(ベースフード)が気になったので口コミを調べてみた
実際に購入するにあたり、まずはBASE FOOD(ベースフード)の評判や口コミを調べてみました。
味や食べ方・調理の手間など、良い面と悪い面両方の口コミを紹介します。
BASE FOOD(ベースフード)の悪い口コミはある?
美味しくない
タンパク質をしっかりとれていいと思いますが、お味は…。ボソボソで、美味しいとは言えません。
引用:楽天
栄養のため
お米のように常に食べたい物ではないです。不味くはないですが、あくまで「栄養のために食べる」って感じです。
パスタとはいえいろんなものが入っているからでしょうか。プツンプツンと切れますフォークで巻いて食べるという食べ方はできません。
フィットチーネの方が巻きやすいかもしれません。
引用:楽天
アルコール臭が強い
BASE FOOD(ベースフード)の良い口コミ
おすすめ!
basefoodのパンまじでおすすめする
サラダチキンよりたんぱく質多いし栄養詰まりすぎてるしパンなんのに罪悪感がないし無添加だしそのまま食べてもおいしいのにアレンジしたらよりおいしいよ
オススメの食べ方はクリームチーズを塗る
引用:Twitter
リピ確定
非常に満足。まず何より美味しい。
食感もモチモチしていて食べ応えがあり、咀嚼数も増えるので満足感が得やすいです。
コンビニで糖質オフのパンを購入するよりも安くすみました。リピート確定です。
引用:楽天
手軽で続けやすい
置き換えダイエットで栄養も損なわず摂取できる商品をネットで探してたらBASEFOODさんにたどり着きました。
顆粒タイプやパスタ等ありましたがパンを購入。なんといっても袋を開けるだけで食べれる手軽さ。
シェイカーやフライパンも使わず調理の手間一切なし。ズボラな自分でもダイエットに必要な長期継続ができそうです
引用:楽天
どれも美味しい
どれも美味しかったです。
暑くて何もしたくない日でも、1分で茹で上がるアジアン麺、2分で茹で上がるフェットチーネ。
軽くトーストするだけでホカホカ美味しいパン。在宅勤務のランチにもってこいでした
パンは1食2個なのですが、私はバーガーやサンドウィッチにすることが多く、1個で満足します。
引用:口コミ
BASE FOOD(ベースフード)の口コミまとめ
以上が実際に購入した方の口コミです。
悪い口コミでは、主に味や食感について挙げられていました。
- 栄養は摂れそうだけど美味しくはない
- アルコール臭がする
一般的な菓子パンやパスタを想像して食べると、少し違和感があるようです。
一番気になった口コミは、パンの袋を開けた際に「アルコール臭」が広がるというものです。
実はこちらのパン、合成保存料をつかわずに賞味期限を長くするため、パッケージの中にアルコール揮発剤が入っています。
パッケージを開けた時に、この匂いが少し広がるのです。
しかしこれは、合成保存料を使っていないからこそだと言えるでしょう。
そのまま食べても酔うことはありませんが、気になる方は電子レンジなどで温めるのがおすすめです。
アルコールが飛ぶので、匂いが気にならなくなりますよ。
- 味の美味しさ
- 食べ応え
- 調理の手軽さ
口コミを調べた結果、悪い口コミに比べ良い口コミが多いという印象です。
調理については、パスタの茹で時間が1~2分とかなり手軽と言えますね。
パンにいたっては袋から出してそのまま食べることもできますから、忙しくて自炊が難しい場合にもぴったりです。
また、弾力がありよく噛むことで高い満足感が得られると、ダイエットの面でも強い味方です。
これらの評価や口コミから、BASE FOOD(ベースフード)を試してみる価値は十分にあると考えられます。
BASE FOOD(ベースフード)はなぜ評判になっているのか?特徴をチェック
良い口コミが多く、リピート率も高いBASE FOOD(ベースフード)ですが、具体的にどういったことが評判になっているのでしょうか。
味や手軽さだけでなく、その他の特徴についても掘り下げてみましょう。
特徴① 栄養バランスに優れている
どんなに栄養バランスの良い食事を心がけていても、知らず知らずのうちに偏ってしまうことが多いのではないでしょうか。
また、忙しい時などは一汁三菜を用意することが難しいですし、そもそも栄養のことを考える暇もありませんよね。
しかしBASE FOOD(ベースフード)は、片手でも食べられる手軽さなのに栄養の偏りが一切ありません。
「人間が生命を維持する上で必要な栄養素を過不足なく補える食品」と定義された「完全栄養食」というものがあります。
【完全栄養食とは】
健康を維持するために必要なすべての栄養素を含むバランス栄養食のことです。話題となっている国産「完全栄養食」は厚生労働省 日本人の食事摂取基準に基づいて開発されており1食で1日に必要な栄養素を1/3程度摂ることができます。
まさにBASE FOOD(ベースフード)がその完全栄養食なのです。
タンパク質や食物繊維はもちろん、26種類ものビタミンやミネラルが入っているので、1日に必要な栄養素の1/3を一食で摂ることが可能です。
少なくとも一食分をBASE FOOD(ベースフード)に置き換えることで、日々不足しがちな栄養素をしっかりと補うことができるのです。
その手軽さに似合わない抜群の栄養バランスが、BASE FOOD(ベースフード)の人気を維持しているのでしょう。
特徴② コスパが良い
さらに、コスパの面でも高い評価を受けています。
例えば、BASE FOOD®継続コース スタートセット(パン8食セット)は公式サイトで3,060円(送料・税込)で購入できます。
計算してみると、1食分はおよそ380円ということになります。
コンビニのお弁当が500円ほどなので、それと比べるとかなりのコスパの良さが期待できますね。
1食はパン2つ分を指すのですが、女性の場合はパン1つで満腹感を得られることが多いため、半分の190円程度ということもあり得ます。
節約や健康のためにお弁当を作る方も多いですが、その手間や時間を考慮した場合にも、とても魅力的な価格なのではないでしょうか。
BASE FOOD(ベースフード)と他の栄養バランス食品の比較
栄養バランスが抜群に良いということは紹介しましたが、では他社製品と比べた場合はどのくらいの違いがでるのか。
手軽な栄養補給としておなじみの「カロリーメイト」や「ソイジョイ」と比較してまとめてみました。
栄養バランス食品の比較 | |||
|
BASE FOOD |
カロリーメイト |
ソイジョイ |
熱量 |
252kcal |
400kcal |
145kcal |
タンパク質 |
13.5g |
8.7g |
5g |
脂質 |
7.5g |
22.4g |
9.7g |
炭水化物 |
29.4g |
41.7g |
12.2g |
糖質 |
26g |
39.7g |
7.6g |
食物繊維 |
3.4g |
2g |
4.6g |
その他栄養素 |
・亜鉛 ・カリウム ・カルシウム ・クロム など 計26種類 |
・A ・B1 ・B2 ・B6 などのビタミン11種 ミネラル6種 |
・大豆イソフラボン ・カリウム ・リン |
- 一日に必要なビタミンの約半分が摂れるのがカロリーメイト
- 大豆をまるごと粉にすることで良品質なタンパク質を補うことができるのがソイジョイ
- カロリーが低いのはBASE FOOD(ベースフード)
- タンパク質を求めるならBASE FOOD(ベースフード)
- 腸内環境の改善やダイエットを目的とするなら、食物繊維が豊富なBASE FOOD(ベースフード)
- ひとつの製品だけでできるだけ多くの栄養を摂取したいならBASE FOOD(ベースフード)
現在、糖質ダイエットとして炭水化物を抜く方法が広く認知されていますが、炭水化物も私たちのカラダをつくる上では必要不可欠です。
炭水化物の極端な制限は、不健康になる原因にもなってしまうのです。
低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された
引用元:糖質制限食による死亡リスク – メタアナリシスによる検証 –|国立国際医療研究センター研究所 (ncgm.go.jp)
BASE FOOD(ベースフード)を生活に取り入れることで、そのリスクを下げる効果も期待できますね。
また、「健康のために栄養は摂りたいけど、料理をするのは面倒…」という一人暮らしの方には特におすすめです。
自分一人の食事を作るのはとても面倒臭く、コンビニや出前で好きなものだけを食べたりと、栄養のバランスは後回しにしてしまいがちですよね。
心当たりのある方は、是非一度BASE FOOD(ベースフード)を試してみてはいかがでしょうか。
BASE FOOD(ベースフード)のパン&パスタを実際に食べてみた感想!
BASE FOOD(ベースフード)の栄養価の高さやコスパの良さについてはご理解いただけましたでしょうか。
それではいよいよ、実際に食べてみた感想をご紹介します。
パスタの味やおすすめの食べ方は?
まずはじめにBASE PASTAの感想です。
こちらのパスタには、平打ち麺のフェットチーネと細麺のアジアンがあります。
味は、思っていたよりも遥かに美味しかったです。
パスタよりパンの方が美味しいという口コミも多く、正直なところ少し不安だったので拍子抜けでした。
ただ、麺だけで食べてみた際、噛んでいる途中で多少の苦味と独特な風味を感じました。
もしかしたらこの苦味が好みを左右しているのかもしれません。
しかしこの苦味や風味は、パスタソースと和えることで気にならなくなります。
食感はモチモチしていますが、普通のパスタとは異なりやや切れやすいという印象です。
どちらかというと、全粒粉パスタやお蕎麦に近いイメージです。
おすすめの食べ方は、フェットチーネであればボロネーゼやトマトクリームなどの比較的濃い味付け。
アジアンであれば、和風やペペロンチーノなどのシンプルな味付けにぴったりです。
特にアジアンは、細麺であるためアレンジの幅が広いでしょう。
パスタがソースと良く絡むので、それぞれ良いバランスで美味しく味わうことができますよ。
パンの味やおすすめの食べ方は?
続いてBASE BREADの感想です。
こちらのパンには、プレーン味とチョコレート味があります。
まずはそのまま食べてみましたが、味は甘さ控えめで美味しいです。
歯ごたえがあるため、噛むほどに深い旨味を感じることができます。
中に入っているチアシードのプチプチした食感がとても面白かったです。
チョコレート味のパンは、ほんのりチョコレートが香るので何もつけずにそのままでも十分美味しいです。
電子レンジで数十秒温めるともちもちした食感に変わり、香りがさらに引き立つのでより美味しく食べられますよ。
一方、シンプルなプレーン味はそのままだとすぐに飽きてしまうと思ったので、少しアレンジを加えてみました。
ジャムやクリームチーズなどを付けても美味しかったですが、おすすめのアレンジは「サンドイッチ」です。
サンドするのはお好きな具材で良いですが、特に生ハム、レタス、チーズ、たまごのサンドは最高ですね。
見た目もカフェ出でてくるサンドみたいになって、おしゃれな朝食に早変わりです。
色々な具材の味にもマッチするパンです。
飽きずに食べ続けたいという方は、こういった工夫をすると良いですね。
腹持ちが良くて間食が減った
パスタとパン、両方とも美味しく食べることができました。
そしてどちらもかなりの食べ応えで、食事の後半には既に満腹感を感じていました。
いつもは朝食を食べてもお昼前にはお腹が空いて仕方なかったのですが、BASE FOOD(ベースフード)を食べてからは空腹感を感じることはありません。
昼食として食べた場合には、おやつを食べることなく夜まで過ごすことができています。
BASE FOOD(ベースフード)を食べることで間食を大幅に減らせたので、私には合っていると感じました。
これからも美味しく続けていきたいと思います。
BASE FOOD(ベースフード)「公式」:https://shop.basefood.co.jp/
\1食390円で健康的な食生活(初回は20%オフ)/
公式サイトで購入する >
簡単1分で申込み完了します
インスタで発見!試してみたいBASE FOOD(ベースフード)レシピ
インスタで見つけた美味しそうなBASE FOOD(ベースフード)のアレンジレシピです。
是非参考にして作ってみてくださいね。
パンのレシピ
BASE BREAD ピザトースト
この投稿をInstagramで見る
苺チョコパンプレート
この投稿をInstagramで見る
パスタのレシピ
雑穀生パスタ
この投稿をInstagramで見る
カラスミ蕎麦
この投稿をInstagramで見る
BASE FOOD(ベースフード)はドラッグストアや店舗などで市販されている?
BASE FOOD(ベースフード)を購入したいけれど、どこに売られているのか気になりますよね。
ということで、近くのお店で販売されていないかを調べてみました。
ドラッグストア
まずはドラッグストアです。
- ウエルシア薬局
- マツモトキヨシ
- スギ薬局
- サンドラッグ
など、よく耳にする大手のドラッグストアに置かれていないかリサーチしました。
このうち、サンドラッグCARER渋谷駅前店に置かれていました。
2Fのフードコーナーで展開されているそうです(2020年12月現在)。
取り扱い店舗は少ないですが、ドラッグストアで購入希望の方は上記店舗を訪れてみてはいかがでしょうか。
店舗
続いて店舗での取り扱いについて調べたところ、なんとメニューとして提供している店舗がいくつが存在しました。
BASE BREAD(プレーン)を取り扱っている店舗は、
- 恵比寿コンテナ(恵比寿)
- Burger Mania (恵比寿・広尾・白金の3店舗)
です。
恵比寿コンテナではフレンチトーストなど、2種類のメニューを提供しています。
人気ハンバーガー店のBurger Maniaでは、プラス料金を払うことでバンズをBASE BREAD(プレーン)に変更することが可能です。
リサーチした結果、メニューでの提供だけでなく、単品販売している店舗も見つかりました。
これからもっと広がると、手軽に試せていいですね。
BASE FOOD(ベースフード)は公式サイトで買わないと損をする!通販情報
長く続けるものだから、せっかくなら安く購入したいですよね。
ということで、最も安く購入できるサイトはどこなのか、通販情報をまとめてみました。
BASE FOOD料金比較 |
||||
購入先 |
パン8食セット |
パスタ&パン12食セット |
||
初回 |
2回目以降 |
初回 |
2回目以降 |
|
公式サイト |
3,156円 |
3,488円 |
4,404円 |
4,892円 |
楽天 |
3,980円 |
取扱なし※ |
||
Amazon |
3,980円 |
取扱なし※ |
価格はいずれも税込・送料込み価格
※楽天・Amazonでは8食セットがあります。
楽天で購入する場合
画像引用:楽天
パン8食セット、パスタ&パン8食セットどちらも同じ3,980円で販売されていました。
100円クーポン付きで購入できます。
Amazonで購入する場合
画像引用:Amazon
amazonではパン8食セットは3,980円、パスタ&パン8食セットは3,880円で販売されていました。
楽天やAmazonは出店料がかかるのでその分価格が公式サイトより高くなっています。
公式サイトがお得!初回だけで解約もできる!
そして公式サイトですが、こちらが圧倒的に低価格です。
他の通販サイトと比べて、パン8食セットの初回の購入であれば900円ほど安く購入することが可能です。
パスタ&パン8食セットであれば楽天・Amazonでの購入もありですが、公式サイトでパスタ&パン12食セットを購入するよりも、1食あたりの金額が割高になります。
BASE FOOD1食あたりの価格比較 |
||
購入先 |
1食あたりの価格 |
|
初回 |
2回目以降 |
|
公式サイト |
367円 |
407.7円 |
楽天 |
497.5円 |
|
Amazon |
485円 |
初回分だと1食150円以上も公式サイトのほうが安くなっています。
しかも、公式サイトでは定期コースでの購入でも、初回で解約することができてしまうんです。
そのため「とりあえず試してみたい…」と考えている方も、安心して購入することができますよ。
これはもう公式サイトで購入しない理由が見つかりませんよね。
さらに、クーポンコードを入力することで割引ができちゃいます。
このクーポンコードは、
- 新商品が出たとき
- 商品がリニューアルしたとき
など、様々な場面で手に入れることが可能なので、クーポンが発行されたら是非活用してみてくださいね。
解約方法も簡単です。
- 公式サイトのトップページで「MY PAGE」をクリックしログイン
- マイページ上に登録されている商品の数量を「0」に変更、または「削除」をクリック
- 数量が「0」であることを確認し、「変更を保存」をクリック
- 「継続コースを解約しました」と表示され、操作完了
たったこれだけで、簡単に解約が完了します。
なんらかの理由で継続を中止したい場合には、この手順で解約してください。
BASE FOOD(ベースフード)「公式」:https://shop.basefood.co.jp/
\1食390円で健康的な食生活(初回は20%オフ)/
公式サイトで購入する >
簡単1分で申込み完了します
BASE FOOD(ベースフード)によくある質問
BASE FOOD(ベースフード)によくある質問とその回答を紹介します。
賞味期限はいつ?
公式サイトから注文した場合、BASE BREADは注文日から約1ヶ月前後です。
BASE PASTAについては、届いた日から約1ヶ月ほどになります。
楽天やAmazonを介して購入した場合は、どちらの期限も1~2週間ほど短くなる可能性があります。
カロリーはどれくらい?
BASE FOOD(ベースフード)のカロリーは以下の通りです。
- BASE BREAD(プレーン):205kcal
- BASE BREAD(チョコレート):252kcal
- BASE PASTA(アジアン):390kcal
- BASE PASTA(フェットチーネ):383kcal
アレルギーがあるけど食べても大丈夫?
BASE FOOD(ベースフード)のアレルギーについてまとめました。(27品目中)
気になる項目がある方は、注意が必要です。
- BASE BREAD(プレーン):小麦・卵・乳・大豆
- BASE BREAD(チョコレート):小麦・卵・乳・大豆・ゼラチン
※製造工場では落花生・オレンジ・牛肉・くるみ・ごま・さけ・さば・鶏肉・バナナ・豚肉・もも・やまいも・りんご・ゼラチン・アーモンドを含む製品を生産。
- BASE PASTA(アジアン):小麦、大豆、卵、乳
- BASE PASTA(フェットチーネ):小麦、大豆、卵
※製造工場ではそば、乳、牛肉、ごま、さば、鶏肉、バナナ、豚肉、やまいも、りんご、ゼラチン、アーモンドを含む製品を生産。
保存方法は?
BASE BREAD、BASE PASTAともに常温保存が可能です。
直射日光、高温多湿を避け、15〜20℃の冷暗所での保存が推奨されています。
猛暑日など室温が高くなってしまう場合には、BASE BREADは「冷凍庫」、BASE PASTAは「冷蔵庫」で保管してください。
1日3食が必須?
主食として食べることができるので毎食食べることもできますが、必ず3食食べる必要はありません。
BASE FOOD(ベースフード)の公式サイトでは、学校給食と同じくらいのペースで食べると良いと書かれています。
例えば、休日は好きなものを食べ平日に1食ずつ取り入れるだけでも、栄養バランスやコンディションの向上に繋がります。
BASE FOOD(ベースフード)の口コミのまとめ
口コミの検証や実際に自分で食べてみた結果、BASE FOOD(ベースフード)はたくさんの方におすすめできる食品だと感じました。
- 手軽に栄養バランスを維持できること
- アレンジの幅が広く、飽きずに食べ続けられること
- コスパが良く、無理なく継続できること
手軽に栄養が摂れて、しかも調理方法のバリエーションも豊富でBASE FOOD(ベースフード)なら飽きずに続けられます。
興味のある方は、是非試してみてはいかがでしょうか。
購入は一番お得な公式サイトがおすすめです!
初回は他の通販サイトよりも1食あたり150円以上安く購入できるので良ければこちらから訪れてみてくださいね!
BASE FOOD(ベースフード)「公式」:https://shop.basefood.co.jp/
\1食390円で健康的な食生活(初回は20%オフ)/
公式サイトで購入する >
簡単1分で申込み完了します